2013年から派遣社員としてはたらいてます。
約6年の派遣キャリアです。
そのあいだに7回くらい転職しました。
派遣先を渡り歩きながら綱渡りで生きてます。
もともとは正社員だったんですけど、うつ状態になったり、残業まみれの働き方に違和感を覚えて、気づけば派遣社員(+副業)という働き方に落ち着きました。
後悔はしてないです。
ストレスのない働き方をしたいと考えていたので…。
金銭的なストレスはありますけど、精神的なストレスはガクッと減りました。
ストレスのない働き方をしたい!と考えてるのであれば、派遣社員に切り替えてみるという選択肢も入れてみてはいかがですか?
おすすめな理由を4つ紹介するので参考にしてもらえればと思います。
正社員にこだわる必要はない【世間の声は無視しよう】
正社員じゃないとダメなんて考えてると、かなり生きづらくなります。
大学を卒業してすぐ正社員として働きはじめたときは正社員が絶対!と思ってました。
派遣社員なんてクソでしょ…というのが正直な思いでした。
たぶん正社員の立場しか経験してなかったら、派遣社員という働き方を選ぶなんて「人生オワタ」 と映るかもしれません。
世間の常識(偏見)に照らし合わせるとそんなもんじゃないですかね?
ストレスフリーな働き方を目指すなら、世間体はいっさい気にしないメンタルが必要です。 他人の声はシカトが基本です笑
派遣社員(非正規)という選択肢
派遣社員はストレス少ないですよ。
世間のイメージにとらわれてしまうと眼中にも入らないかもしれないですけど、もったいないです。
ストレスフリーを望むなら積極的に検討すべきです。
1.残業しなくていい
派遣先にもよるでしょうけど、基本的に残業はナシです。
ぼくが派遣された派遣先はすべて定時で上がれました。
15分単位で残業代がつくので多少ならやってもよかったんですけど、ピタッと上がれてしまう体制が整ってたので、いままで1度も残業したことないです。
SV(スーパーバイザー)みたいな管理職ならまだしも、オペレーターという下っ端の立場ですしね。定時で上がれるように仕組まれてます。
責任の少ないポジションをあえて選ぶことで、 残業ともオサラバできます。
いくら派遣社員であっても、SVとか職種によっては残業するケースもでてくるので、職種選びは慎重に…。
コールセンターの派遣なら、オペレーターの一択ですね。
コールセンターのオペレータで仕事を探すなら下記の記事が参考になると思います。
【関連】
発信よりは受信のほうがラクですね。
2.満員電車とは無縁【自由シフト】
満員電車はストレスの元凶です。
月から金まで5連チャンで乗ってたら、それだけでストレス貯まり放題です。
派遣社員になれば満員電車とも無縁でいられます。
シフトで選べるので、午後から出勤するようにすればカンタンに解決できます。
土日にシフトを入れる方法もありますね。
ぼくの場合ですと、13時もしくは17時出勤の2つの時間帯で組んでます。
平日3日、土日はどちらか1日の週4日勤務ではたらいてます。
満員電車に乗ることは完全になくなりました。
おかげさまで座って通勤するのが常識になりました。
東京で満員電車の呪縛から逃れると、かなりラクになりますよ。
3.めんどくさい人付き合いがない
飲みニケーションとかめんどくさいですよね。
正社員だとどうしても同僚だったり上司との付き合いが欠かせません。
給料から飲み代とかの交際費が差し引かれていくのがだんだんストレスになっていくんですよね。
お金貯めたいのに付き合いが多くて全然貯まらない…
過去のぼくがそのタイプでした。
会社の愚痴を言って慰め合うだけの飲み会に参加してはお金がすっ飛んでましたね。
無下に断るわけにもいかず、半強制参加のムードにのまれて仕方なく行ってました。
派遣社員になってからは飲み会に参加することもなくなりました。
仕事とプライベートを割り切ってるひとが多いので、声をかけられることも少ないです。
チームで仕事をするわけじゃないので、良くも悪くも一体感が生まれにくい構造があるんですよね。
席がとなり同士でライン交換しあった仲間と交流目的で飲んだことはありますけど、愚痴を言い合うわけじゃないのでむしろ刺激になります。
バックボーンも全然ちがいますし、派遣ではたらく人は個性的なひとが多いので案外楽しめます。
人付き合いはしたければすればいいし、したくなければスルーすればいい。
どっちの立場を取っても角が立たないのも派遣の魅力ですね。
4.合わないならすぐに辞めれる
辞めたくなったらすぐに辞めれるのも強みです。
契約更新しないを選べばいいだけですからね。
契約期間は1ヶ月とか3ヶ月更新が相場ですね。
3ヶ月更新だと契約期間が長く感じますけど、派遣の営業担当者に相談すれば好きなように変更できます。
いまの派遣先はわりとブラックなので、1ヶ月単位で更新できるようにしてもらってます。
いつでも辞めれる体制を整えてます笑
正社員で転職すると、雰囲気が合わないからすぐ辞めるってワケにもいかないですよね。
辞表も出さないといけないですし、いろいろと手続きがめんどうです。
自己都合退職扱いになっちゃうので失業保険もすぐ出ないですし…。
たしか4ヶ月くらい待機期間がありましたよね。
貯金なかったら転職活動すらままならないです(泣)
派遣なら契約期間満了扱いで、失業保険も会社都合で出るんですよ。
失業保険の申請をすれば1ヶ月後には振り込まれるので、安心してつぎの職場を探せます。
縛られない自由を感じれるのもストレスが減る秘訣ですね。
派遣社員ではたらくデメリット
もちろんいいことばっかじゃないです。非正規ならではのデメリットもあります。
・周囲からあまり良い目で見られない
・いつ切られるかわからない
・ボーナスがない
家族からは反対されるかもしれないです。
非正規=不安定なネガティブイメージが持たれてますし、世間体もよくないです。
「まともな定職につかず、フラフラしている」といったイメージを持たれます。
完全に偏見だと思いますが、どうしても色眼鏡で見られるんですよねぇ。
偏見はよくないですけど、世間はそんなもんです。
収入も不安定ですし、派遣先の都合であっさり切られます。
事実ぼくも雇い止めを経験しました。
身分が保証されていない不安定感はつねにつきまといますね。
派遣社員の不安を減らすには?【副業すること】
派遣社員だけだと不安のタネは尽きないのが正直なところです。
派遣に切り替えるなら副業をもつことは必須です。
ダブルワークではたらけば収入面での不安も少なくなります。
リスク分散しておくことが大前提です。ぼくもブログ副業とかけもちでやってます。
--------------------------------------------------------------------------------------
»参考: 派遣社員とネット副業のダブルワークは収入不安がすごい。だからこそ本気になれる!?
--------------------------------------------------------------------------------------
ボーナスが出ない、雇用が不安定というマイナス面を逆手にとれば副業にも力が入るってもんです。
収入増が望めないなら、じぶんで稼ぐしかないですからね。
追い込まれると人間は強いですよ。
火事場の馬鹿力じゃないですけど、勝手に行動できます。
派遣に切り替えてから精神的ストレスがぐんと減りました。
収入も減りましたけど、副業で稼げばいい!と思えるので人生に希望をもって生きてます。
派遣社員で仕事探すなら
働き方はもっと自由に選んでいいんです。
正社員だけに縛られず、派遣社員で生きていくという選択肢だって選んでいいんです。
両親からはあまりいい顔はされないかもですけど、自分の人生なんだから生きやすいように生きればいいんですよ。
人の目を気にしてたらいつまでもストレス続きですよ。
自分に合う働き方がきっとあるはず。
もしかしたら派遣ではたらくほうが性に合ってるのかもしれません。
正社員より派遣社員を推奨してる本も出てるくらいですからね。
”正社員だけがすべての思い込み”から解放されるきっかけになるはず。
とはいえ、派遣で働いたことがないと、どこの派遣会社を選んだらいいのか不安ですよね。
ぼくが実際に登録してみて、ここは使えるなと思ったのは下記の3つです。
✓おすすめの派遣サイト
①テンプスタッフ :大手派遣会社。求人数豊富です。
②キャスティングロード:コールセンター、事務職案件が豊富。
③リクナビ派遣:安心のリクルート系。大手と中小の派遣会社を比較できる。
まずは上記を登録しておけば失敗が少ないと思います。
登録(無料)は1つにつき3分もあれば終わります。
最初の一歩を動き出さないと現実は動き出さないですからね。
ストレスのない働き方を選んで、後悔のない人生を過ごしていきましょう。
世間体とか気にせず、自分らしさを大事にしてくださいね。