Cosper

コスパよく幸せに生きていく

【2019年9月収益報告】雑記ブログ開始10ヶ月目で月間1万PV突破!アドセンスも過去最高

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

雑記ブログを立ち上げて10ヶ月目です。

9月はPV・収益ともに自己記録を更新しました。

月間1万PVを突破して、少しずつブログが育ってきた手応えを感じてます。

コアアップデートの影響もなかったのでひとまずホッとしてます。

 

目次

1.ついに1万PV突破

まずはPVを見てみましょう。

月間PV:10,459(先月9,407

平均PV:348(先月303

 

なんとか1万PVを超えました。ブログ開始10ヶ月目で念願の1万PV達成です。

正直もっと早く達成できると思ってました。長かった…。

 

トータル記事数は159記事あります。

食レポ派遣社員ネタ、副業系の記事がわりとよく読まれてます。

投稿から3ヶ月以上経ってる記事ばかりです。

検索上位に表示されるまで少なくとも3ヶ月はかかってるんですよね。

 

狙ったキーワードで上位表示されるとアクセスは安定してきます。

食レポなら「〇〇(店名)+感想」とかですね。

100記事超えてからは平均300PVをキープするようになってきました。

 

地道に需要のある記事を増やしていけば確実にアクセスは増えますね。

もちろん賞味期限の長い記事を増やしていくことも大事です。

トレンドばかり狙うと、つねに記事を書き続けないとアクセスは安定しないので…。

 

先月は引越しを検討してたので、住まい関連の記事を意識的に増やしました。

引っ越しシーズンのピークは3月ですけど、引越しジャンルはわりと通年でアクセスされます。

派遣社員ネタがよく読まれてるのも、季節に関係なく転職需要があることを物語ってます。副業系もおなじです。

食レポは期間限定メニューだと一時的ですけど、定番メニューを書いておけば安定的にアクセスが集まります。

▼実例:松屋の朝定食ネタは毎日朝の時間帯になると読まれます。 

www.qlioplus-sub.com

 

雑記ブログで安定的にPVを増やすには【衣・食・住ジャンル】を意識的に増やす努力は必要なのかなと。

あとはコツコツと記事を増やしていけば、1万PVはおのずとクリアできると思います。

ぼくは150記事超えて1万PV達成でした。

2.アドセンスも自己最高

PVが過去最高だったこともあって、アドセンスも自己記録更新でした。

 

アドセンス収益:1,986円(先月1,769 

 

ギリギリ2000円には届かなかったですけど、先月よりは上回りました。

月の後半にはアドセンス収益を上げるべく、記事の中間あたりにアドセンス広告を1つ追加する作業を実施しました。

3クリックで300円とか稼げてるので効果出てますね。1クリック100円の高単価です。

記事タイトル直下に配置したアドセンス広告よりいい結果が出てます。

広告配置を見直したことでアドセンス収益が過去最高になったともいえます。

たぶん記事タイトル直下より、目次の前とかに入れたほうがもっと効果出そうな気がします。

現状レスポンシブリンクを入れてるので、さすがに並べて配置するのはグーグル的にヤバそうなのでそのままにしてます。

レスポンシブリンクは意外と収益に貢献してくれます。まだ入れてない人はぜひ入れてみて下さい。

 

3.アフィリは自己ワースト

アドセンスは過去最高なのに、アフィリはなぜか過去ワーストという悲惨な結果でした笑

Amazon:53円(先月132

 

楽天は1本も売れず…Amazonは4本でした。本が3冊とシャンプー1本です。

ASPはクリック数は自己最高でしたけど、成約には繋がりませんでした。

派遣社員向けの記事に入れたリクナビ派遣がクリックされてます。

クロージングの文章に修正が必要な気がします。

登録したくなるようなフックに欠けてるんでしょうね。

セールスライティング本を見返しつつ、テクニックも盛り込んでいきます。読んで実践あるのみ。

 

瀕死状態のアフィリ月間でしたけど、明るい兆しもあります。

月の途中にスーモの広告承認が下りました。

さっそく住まい関連の過去記事に貼り付けたので、あとは成果が出るように改善していきたいと思います。

大手の案件はすでに信用があるので紹介しやすいですし、成果にも繋がりやすいはず。

少しハードルが下がったので、来月こそはASP成約を! 

まとめ

PVとアドセンス収益は過去最高でしたけど、反省点も多かったです。

アドセンス依存から抜け出せていない現状なので、もっと収入を分散させていきたいです。

アフィリ収入を増やすのが解決策となるので、ライティング力向上が課題ですね。

自分に足りないスキルが自覚できた気がします。

ここまで読んでくださってありがとうございました。