2020年1月のブログ運営報告です。
2018年11月に雑記ブログを立ち上げて1年2ヶ月が経過しました。
当初に比べたら伸びてきたとはいえ、まだまだ伸び悩んでるのが現状です。
1月のブログ実績は以下になります。
\1月運営報告/
— たかぎー@コスパアドバイザー (@takagee3374) February 1, 2020
AdSense:531円
Amazonアソシエイト:975円
楽天アフィリ:418円
ASP:0円
---------------------------------------
合計:1,924円
雑記ブログの運営報告です。先月と比べると収益は下がりました。アドセンス広告を減らしたのでそれも原因ですね。ASPの収益化が今後の課題です😖
下記で詳しくみていきます。
目次
1. 月間PVと更新記事数
月間PV:5,454(先月5,076)
平均PV:175(先月163)
先月に比べるとほんの少しだけ改善しました。
大きな順位変動とかもなく、今まで書いてきた記事がアクセスを集めてきた感じです。
✔更新記事数:15記事(計224記事)
目標とする週4日更新にはあと1歩及びませんでした。
すでに200記事を超えてるので、記事数を積み増すよりリライトに時間を割いたほうが効率がいいと判断してます。
今後は週4日を目標としつつも、不定期に週3日になったりするかもです。
記事を書いた自分に酔いしれたって意味ないですし…。
1記事1記事にきちんと目的と役割をもたせて記事を書いていきます。
記事の更新が目的になってしまったら本末転倒なので気をつけます。
2. 1月のブログ収益【成約ワードも公開】
記事冒頭でもお伝えした1月の実績です。
AdSense:531円(先月:1,168円)
Amazonアソシエイト:975円(先月:818円)
楽天アフィリ:418円(先月:419円)
ASP:0円(先月:2,000円)
---------------------------------------
合計:1,924円(先月:4,405円)
収益は先月よりも下がりました。
1月はASPの発生が0件でしたね…。
アドセンスは1月は単価が低いのでその影響で半減しました。
PV自体はほとんど変化ないのでここは気にしなくても良いのかなと。
クリック単価は自分ではコントロールしづらい部分なので気にしてません。
✔物販アフィリは堅調です。
Amazonと楽天アフィリが地味に報酬に貢献してくれてます。
レビュー記事からの成約がほとんどです。
成約したキーワードも公開しておきます。
【商標ワード+レビュー】【商標ワード+使ってみた感想】
商標ワード(商品名)で検索する人は買うべきかどうか検討してる人なので購入意欲が高いユーザーです。
きちんとデメリットを伝えたうえでメリットのほうが上回ると伝えれば(本当におすすめできる商品なら)、購入に踏み切ってくれる確率が高いです。
アフィリエイト記事で成約につなげるには、どの購入意欲のステージにいるユーザーに向けて記事を書こうとしてるのかを明確にすることが大切だと実感します。
見込み客の購入意欲の4段階
①その商品をすぐにでも買いたい
②その商品を買おうか迷ってる
③商品のことは知らないけど、解決したい悩みをもっている
④なんも知らん(無関心)
初心者は①か②を狙うのがおすすめです。
ぼくが物販アフィリで成約が出てるのも①②のユーザーに向けて書いてるからです。
商品が販売停止になった瞬間にアクセスされなくなるリスクはありますけど、成約につなげやすいのはたしかです。
✔ASP収益改善に向けての取り組み
今月からAmazonプライムの紹介記事も書き始めました。
ASP成約につながるような記事を増やしていきたいです。
▼Amazonプライムを紹介した記事。
>> 【感想】サ道のドラマが面白くてクセになる!動画のみどころを考察交えて解説してみた
>> 【最強】寒くて外に出たくない人へ!家で暇つぶしするならAmazonプライムがおすすめ
3. SNSフォロワー推移
ブログ×SNSの両輪でやってます。
ツイッター(2月4日現在): 324人(前月332人)
インスタ(2月4日現在):306人(前月294人)
正直伸び悩んでる感は否めません。
ブログを訪問してくれるフォロワーを増やすには地道に発信を続けていくしかなさそうです。
見返りばかりを求めず、ギブギブギブの精神で長い目で取り組んでいきます。
4. 1月によく読まれた記事トップ3
1位:ニトリのアロマディフューザーを使ってみた感想!ぜんぜん臭わない?
2位:【衝撃】日高屋のかた焼きそばは店舗限定だった!?カタヤキソバが正式名らしい
3位:派遣で有給使ったら支払金額が予想より少なかったのはなぜ?6割で計算されてた!
先月とおなじラインナップです。
2位と3位が入れ替わったくらいです笑
ジャンルの内訳で言うと『レビュー、食レポ、働き方』の3つですね。
どういったジャンルが読まれやすいかはアクセスを集めた記事をみればすぐわかります。
アナリティクスで定点観測するとヒントが見えてきますね。
2月はもっと収益を伸ばせるようにPDCAを回しつつ、リライトも含めて取り組んでいきます。