ブログを始めようと思うけど、どこで開設したらいいか迷ってる。まずは無料ブログで腕試しするのがいいのかな?それともワードプレス?
ブログ初心者におすすめできるブログサービスを教えて!
こういった疑問に答えます。
はてなブログ歴1年です。当ブログははてなブログProを利用してます。
無料ブログのなかでも使いやすさに定評があったので契約したんですけど、かなり満足してます。今後もはてなブログを使い続けるつもりです。
これからブログを始めるならはてなブログをおすすめします。
ブログで稼ぐならはてなPro。趣味で楽しむだけなら無料プランでOKです。
個人的には元が取れてお釣りがくるProを推奨します。理由を解説していきます(3分くらいで読めます)
目次
1. 無料ブログの中でもはてなブログがおすすめ
無料ブログといっても色々ありますよね。ほとんどの人がアメブロをイメージするかもしれないですね。
芸能人が使ってることもあってか一般的な知名度はダントツです。
✔アメブロはなぜおすすめしない?
削除されるリスクが高いからです。アメブロでもアフィリエイト解禁になってますけど、アフィリエイト広告の設置に厳しいのはあいかわらずです。
運営側からいつ消されるかわからないリスクははてなブログも同様ですけど、アメブロはさらに監視の目がきびしいです。
もしアカウント停止になったとしても、はてなブログならすぐに他社ブログに乗り換えることもできます。
かんたんに記事をエクスポートできるのでワードプレスに移行すればOKです。
✔ワードプレスははじめての初心者には敷居が高い
とはいえ、いきなり初心者がワードプレスでブログを立ち上げるのはハードすぎます。
サーバーを契約して独自ドメインを取得してインストールして…
最初のうちはこれだけでも日が暮れます。パソコンが苦手だとかなり辛いです。ほぼ英語ですからね。英語ギライだとアレルギー出ると思います笑
ようやく記事を書ける段階になったとしても、最初の半年くらいはアクセスは閑古鳥がつづきます。
ワードプレスは初動が遅いんですよね。インデックスも遅いですし…。
軌道に乗る前に心が折れる可能性が高いのでブログ初心者にはおすすめしません。どうせやるなら長く続けたいですよね?
はてなブログはモチベを保てる環境が整ってます。
2. はてなブログは初心者にふさわしい
はてなブログをおすすめする理由は以下です。
①無料ではじめられる
②操作がカンタン
③集客力がある(拡散されやすい)
④仲間ができる
理由①無料ではじめられる
無料プランを選べば初期コスト0です。
気軽にはじめられるので敷居が低いです。
理由②操作がカンタン
ブログ初心者でも使いやすいです。
直感的に操作できるのでWEB知識とかはいらないですね。
書くことに集中できるのでブログに専念できます。
ワードプレスだと陥りがちなカスタマイズに凝ってしまって肝心の記事執筆がおろそかに…ブログ初心者にありがちな症状に陥りにくいです。
やるべきことに集中できるので文章力を向上させる環境にすぐれてます。
ブログ初心者はまず文章を書く習慣を身につけることが最優先です。
ポイントをしっかり抑えてるはてなブログはさすがです。
編集機能も使いやすいので楽しく続けられます。
芸能人の利用者は少ないですけど、執筆のプロはこぞって使ってます。
例:勝間和代さん、ちきりんさん
執筆しやすい環境が整ってるのがはてなブログを選んだ理由じゃないかと思います。
理由③集客力がある(拡散されやすい)
はてなブログにははてなブロガー同士で繋がれるツールがたくさんあります。
自分からほかのブロガーを読者登録したり、はてなスター(いいねの役割)
を押すことで自分のブログも見てもらえます。
ブログ立ち上げ当初からアクセスを集めやすい土壌があるんですよね。
はてなグループに自分のブログジャンルと関係ありそうなグループを登録しておくと、記事を更新したら自動的にグループに記事が掲載されるので目に触れてもらいやすくなります。
理由④モチベが保てる
横のつながりができるのでモチベも保てます。
はてなブログはとくに仲間意識が強いので、応援してくれるひとが自然と集まってきます。
はてなスターが押されると「よし、またがんばろ!」ってなります(単純)
はてなブックマークがつくとめちゃくちゃテンション上がりますよ。
自分の記事が評価された気分になるので承認欲求が満たされます。
積極的にはてなブロガーに絡んでみるといいですよ。
仲間ができると切磋琢磨しあってがんばれます。
✔はてなブログ(無料プラン)のデメリット
無料ブログのなかではかなり優秀です。
強いてデメリットを挙げるなら
・カスタマイズ性が低い
・収益化できない
・初期広告が非表示にできない
とかですね。
文章力を高める目的なら問題ないにせよ、副業で稼ぐつもりなら有料プランに切り替えるタイミングがどこかで必要になります。
3. 提案:本気で稼ぐならはてなPro
はてなブログProにすると収益化が可能です。
有料に見合うだけの価値があると思ったので、ぼくは最初からProで契約してます。
✔はてなProをおすすめする理由
①アドセンスが貼れる
②初期広告を非表示にできる
③写真アップロード容量が300MBから3Mへ
④プロ意識がもてる
①アドセンスが貼れる
グーグルアドセンスが利用できます。
無料プランでもアフィリエイトはできますけど、アドセンスは貼れません。
有料プランのみの特典です。
独自ドメインで運営できるようになるので、アドセンスの審査に申し込めます。
2016年3月から独自ドメインを設定したブログじゃないとアドセンスの審査に通らなくなったんですよね。はてなブログでアドセンス貼るなら独自ドメイン取得+有料プランの契約が必須です。
「.com」で年間1500円くらいです。
ブログ初心者でアドセンスを使わないのは正直シンドいです。
アドセンスはクリックされるだけで報酬が発生するので、アフィリエイトよりも報酬発生のハードルが低いんですよ。
モチベを保ちつつブログを書くにもアドセンスの導入は必須だと考えます。
ぼく自身、アドセンスで稼ぎを伸ばしつつ、アフィリエイトに移行した人間なので心からそう思います。
>>【収入実績】アドセンスで累計300万円稼ぐまでの軌跡【約3年半かかりました】
②初期広告を非表示にできる
無料プランだと最初から表示される広告が消せません。
有料プランにしないと消さない仕組みになってます。
初期広告はクリックされてもはてなブログ側の収益につながるだけなのでマジで無意味です。
自分のアドセンス広告に張り替えればもちろん収益化できます。
③写真アップロード容量が300MBから3Mへ
オリジナル画像をたくさんアップロードできるようになります。
写真多めのほうが読者に伝わりやすいですし、オリジナリティ出ます。
オリジナル画像はSEO的にも有利ですし、シェアされやすくなるメリットもあります。
はてなProにすることで容量を気にせずアップロードできます。
画像加工がやりづらかったりするんですけど、パソコン内臓の写真アプリとか使えば解決できます。
④プロ意識がもてる
有料プランだと本気になれます。
最初から有料プランを契約したのも本気で稼ぎたかったから。
人はだれでも損したくない心理があるので、元を取るべくブログを続ける動機になります。
無料だと「ま、無料だし…」ってなりますからね。
取り組む意識がぜんぜん違います。
毎月1,100円弱のコストがかかってますけど、おかげで1年間ブログを継続できてます。
損をしたくない心理がはたらいてるおかげです笑
アドセンスだけでブログにかかるコストを回収できるようになりました。
無料プランだとここまで成果が出せなかったのは間違いないです。
続けられてたかどうかも怪しいです笑
有料プランにすることで覚悟がもてます。
プロ意識が芽生えるので成長スピードが段違いです。
稼ぐ意思があるなら最初からはてなブログProをおすすめします。
4. まとめ
ブログ初心者から中上級者にもはてなブログはおすすめできます。
幅広いユーザーにマッチした環境が整ってるんですよね。
まずは無料で試して、慣れてきたら有料プランに切り替える。
ぼくのように最初から有料プランで挑んでみる。
目的に合わせて選べばいいと思います。
本気で取り組みたい人、趣味ではじめたい人、どっちにも適したはてなブログは本当におすすめできるブログサービスです。
関連記事
>>【初心者向け】雑記ブログで月1000円稼ぐまでに取り組んだこと【収入ヒントあり】
>> ブログで月1万円稼ぐには考えながら手を動かし続けることが大事【マインド編】