Cosper

コスパよく幸せに生きていく

3年働いてわかった!楽なコールセンター求人の探し方【リクナビ派遣を使えばOK】

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

 

コールセンターで働こうと思うけどなるべく楽に稼ぎたい。

楽なコールセンター求人の探し方を教えてほしい。

 


こういった疑問に答えます。

 

 

本記事で学べること

・楽なコールセンター求人【短期は気楽】

・求人探しにリクナビ派遣を使うべき理由

 

 

これまでに10社ほどコールセンターを渡り歩いてきました。

 

そこで感じたのは、電話が鳴りっぱなしでクレームの多い就業先もあれば、入電数が1日に3〜4本で、ほぼ座ってるだけで稼げる楽な就業先もあるという事実です。

 

どうせ働くならなるべく楽に稼ぎたいですよね。

派遣で10社以上の就業先を回ってみて感じた僕の知見を共有します。

 

コールセンター探しにおすすめの求人サイト

リクナビ派遣:国内トップクラスの求人数

 

楽なコールセンター求人【短期は気楽】

業務範囲が限定されてて人間関係が楽

お歳暮とかお中元シーズンになると、商品の注文受付とかの期間限定の短期求人が出回ります。

 

こういう短期はいくつか経験済みですが、業務範囲が限定されてて覚えることが少ないのに長期より高時給ですし、人間関係もライトなので気疲れせず楽ですね。

参考≫【体験談】事務系の短期派遣ってどう?【長期より仕事も人間関係も楽】

 

繁忙期対応って感じなので契約期間は長くても半年程度と短めですが、圧倒的にストレスは低かったです。

 

 

【期間限定の求人の探し方】

フリーワードに『期間限定』と入力して検索してみましょう。

 

短期案件は高時給ということもあって応募者も殺到するので、見つけたら即応募しないと定員に達してしまう可能性があります。

とりあえず応募だけ済ませておくと、取りこぼしがなくなります。

リクナビ派遣で求人を見てみる(登録無料)

 

求人探しにリクナビ派遣を使うべき理由


 
コールセンターの求人は、リクナビ派遣を利用すれば効率よく条件に合う求人を探せます。

 

理由①複数の派遣会社の求人から仕事を探せる

リクナビ派遣は日本最大級の派遣求人サイトです。

 
派遣で働きたい人向けの派遣専門サイトなので、派遣で仕事を探してる人にとって希望条件に合う求人を探しやすいといったメリットがあります。

 

派遣求人サイトの代表例

リクナビ派遣

・エン派遣

・はたらこねっと

・ジョブリンク派遣

 

派遣求人サイトは他にもいくつかあります。

 

そのなかでもリクナビ派遣を推奨する理由としては、運営元がリクルート系列だけに、他の派遣求人サイトよりも求人数が多く、事務、オフィスワーク求人に強いから。

 

美容院を探すときはホットペッパービューティーを利用しますよね。

あれもリクルートの運営ですが、もはや定番すぎて美容院予約するときは無意識にホットペッパービューティーから探してる人も多いはず。

 

リクナビ派遣もそんなイメージですね。

圧倒的に求人数の多いリクナビ派遣から探すのが間違いないです。

 ≫リクナビ派遣で求人を見てみる(無料登録)

 

理由②複数の派遣会社の求人を比較できる

 

大手派遣会社はもちろん、中堅の派遣会社の求人も掲載されてるので、それぞれの求人を比較できます。

派遣会社の求人サイトだと、登録した派遣会社の求人しか見れないですよね。
 

リクナビ派遣は、派遣会社の求人を集めた求人サイトなので、複数の派遣会社の求人を一括で検索できます。

 

大手と中堅の派遣会社では、求人の種類もちがえば、就業先の雰囲気とか研修のやり方も異なります。

 

僕は大手と中堅ともに就業経験がありますが、個人的には大手のほうが研修制度がしっかり整ってて働きやすい派遣先が多かった印象ですね。

参考»【実体験】初めて派遣会社選ぶなら中小より大手をおすすめ【3つの理由】

 

大手派遣会社だと、派遣先も名だたる大手企業と取引実績があります。

そういった派遣先は社員さんの教えるスキルも高いですし、研修制度が充実してたりするので働きやすい派遣先が多い印象です。

 


リクナビ派遣で求人エントリー→採用までの流れ

手順①:「今すぐエントリーする」をクリック

手順②:「このお仕事にエントリーします」をクリック=応募完了

手順③:求人を取り扱ってる派遣会社の登録会に参加
※登録済みの派遣会社だった場合は、該当する派遣会社の求人サイトに同様の求人があるか確認
手順④:派遣先との面談後、合否確定

 


流れとしてはこんな感じですね。

気になる求人があれば、まずはエントリーが最初の一歩ですね。

ただ中には釣り求人もあるので、求人の見極め方を心得ておくことも大事です。

【もう騙されない!】派遣会社の釣り求人の見分け方をお伝えしますで解説してますので合わせて読むことで求人選びで失敗しない目利き力が養われます。

 

ぼくのリクナビ派遣の使い方

派遣会社の求人で気になる案件を見つけたときは、まずリクナビ派遣で検索をかけます。

そしたら他社でもおなじ求人が出てることがよくあります。

実際にこの方法で調べて他社のほうが時給が100円高かったので、結局他社に乗り換えて就業したことがあります。

いま登録中の派遣会社のサイトだけで探すと、いざ就業したときにべつの派遣会社で就業中の人と条件面のことをしゃべってるときに「そっちのほうが条件ええやん!」ってなりかねないので。

嫌じゃないですか。
なのでぼくは必ずリクナビ派遣で検索して取りこぼしのないようにしてます。

 

楽に働くには求人探しに妥協しないこと

 

コールセンターで楽に働くには、情報収集を怠らないのが鉄則です。

 

派遣求人を探すときに、登録した派遣会社の求人ページしか見ないって人も中にはいますが、かなりもったいないです。

 

就業先が同じ求人だとしても、派遣会社によって派遣先と結んでる契約が異なるので、どこの派遣会社を利用するかで時給も条件も変わります。

 

派遣求人サイトで調べてたら比較できたはずなのに、登録した派遣会社の求人しか見なかったことで、就業後に後悔するかもしれません。

 

「あれ?同じ就業先なのに他社のほうが時給いいじゃん!」

 

普通に嫌ですよね。

でも実際に起こりうるんです…。

 

なのでそうならないためにも、リクナビ派遣を使って「他の派遣会社も同じ求人を掲載してないか」確認するのが大切です。

 

リクナビ派遣で求人を見てみる(無料登録)