ゴキブリを見るのがほんと無理!死ぬほど嫌いだしマジでこの世から消えてほしい。
こういった人に向けて書いてます。
たぶん字面を見るだけで気持ち悪くなると思うので、以下からGの略称で呼んでいきますね。
タイトルにもあるように、チャンダンのお香を焚きはじめてからGを見なくなりました。
この記事を書いてる時点で8月のお盆前。
本来なら毎年恒例のようにキッチンの排水溝あたりで目撃してたはずなのに…
今年はパタッと見かけなくなりました。
もしかしたらチャンダン香の効果が出てるのかもしれないです。
この記事を読んで同じように行動することでGの出現率が下がる可能性があります。
アンチG歴33年のぼくが長年の試行錯誤の末に、たどり着いた対策法です。
目次
チャンダン焚きはじめてからGを見なくなった
G対策のつもりで買ったわけじゃなく、最初は癒やし目的でした。
コロナで外に出れなくなって癒やしを得られるアイテムが欲しくなり、5月頃から毎日使ってます。
インド香だと100円で買えるし、コスパ良いなと思ったんですよね。
買ったお香はこちら。
使いはじめて感じたのは、焚いたあとに虫除けスプレーのような匂いがするなぁって感じました。
焚いてる最中はチャンダン特有の甘く柔らかい匂い。
使用後は虫除けスプレーのような匂いに変化します。
たしかに虫が嫌いそうな匂いなんですよね。
まさかホントに虫が寄り付かなくなるとは…。
✔チャンダン使用後からGが出ない【事実】
毎年7月ごろになると、小さいGも含めると必ず1匹は見かけてました。
ちなみにマンションの3階に住んでます。
周辺は大通りに面していて、緑もほとんどない都心の環境です。
一応言っておきますけど、部屋はこまめに掃除してますし(典型的なA型)、
ゴミも置かない主義なので独身男性のなかではわりと清潔なほうだと自負してます。
でも出るんです…(もぉおお嫌ッ!)
決まってお見合い場所はキッチンの排水溝でした。
1〜2ミリの隙間さえあればどこからでも侵入してくるので本当に厄介な存在です。
うかつに窓も開けれません。
と思いきや、今年(2020年)はいっさい見かけません。
たまたまかな?と思ったんですけど、1年前となにが違うのか思い返しても、
チャンダンの有無ぐらいしか思いつきません。
まさかGがコロナに感染してパタッと姿を消したとは考えにくいですし(笑)
あれ、もしやチャンダンのお香ってG対策になるのかも。
癒やし目的のつもりが、いつのまにか虫除け対策グッズの役割を果たしてました。
Gはチャンダンのお香が嫌い!?
どうやらゴキブリは煙を嫌うっぽいです。
考えてみたらバルサンだって煙で駆除するんですもんね。
G駆除には煙タイプのバルサンが効果があることはよく知られてますし、
煙が苦手というのはなんとなくイメージできます。
お香を焚くことで部屋中に煙りが行き渡るので生息しづらいのかもしれません。
ただ燃焼後はお香の匂いが残るので、Gの好きな匂いを残してしまうと本末転倒です。
Gの好き嫌いを把握しておくことがGとの濃厚接触を避けるためにも大事です。
✔Gが好きな匂い、嫌いな匂い
Gって雑食なのでなんでも好みそうですけど、意外と好き嫌いがハッキリしてます。
Gが好きな匂い
Gが嫌いな匂い
・レモン、オレンジなどの柑橘系
・ハーブ、ミント系
・塩
・クローブ
基本的に甘い匂いは好き、スーッとする清涼感のある匂いは嫌いなようです。
チャンダンのお香の匂いはたぶん苦手なんでしょうね。
ほんのり甘い匂いではあるものの、Gの大好物のバニラビーンズの甘い香りとはどこかちがうのかも。
上記に沿うと、ハーブ系のアロマオイルを焚くのももちろん実用的だとわかります。
ただ天然のアロマオイルってわりと高いので経済的ではないですよね。
コスパを求めるならお香がベストです。
インドお香なら100円で買えますし、ドンキとかヴィレヴァンとかで手軽に買えます。
すでに7〜8種類くらいのチャンダンを試してみたんですが、個人的にはSitar社のスーパーチャンダンが匂いもやさしくて煙たくないので気に入ってます。
いつぶりか分からないくらい久々にライター買いました。
— たかぎー@コスパアドバイザー (@takagee3374) June 28, 2020
お香を炊くために…タバコは吸わないけどお香吸ってるので似たようなもんか。
さてどれにしようかな笑
気づけばいろんなメーカーのチャンダンに囲まれてます😅
個人的にはシタールのスーパーチャンダンがお気に入りです。#お香のある生活 pic.twitter.com/a4r5hgsbcT
HEM社のより煙っぽくないのにしっかり香ります。
リラックスできる大人好みの落ち着いた匂いです。
最近はスーパーチャンダンばかり焚いてますけど、それでもGが出ないのでチャンダンならどこのメーカーでも大丈夫だと思います。
スーパーチャンダンは店頭ではなかなか手に入らないのでネットで買うのが確実です。
まとめ買いが断然お得ですね。
基本的な対策も抜かりなく!
チャンダン香を焚くだけでもG対策になると思いますけど、基本はしっかりやっておくべし。
G対策の基本は以下です。
■基本的な対策
・穴を塞ぐ
・水を置かない
・こまめにゴミ出しをする
・ハーブ系の芳香剤を置く
詳しくは「【検証済み】一人暮らしにおすすめのゴキブリ対策【見るのも無理な人へ】」でまとめました。あわせてどうぞ。
水が大好物なので水を溜めないのはもちろん、しっかり侵入経路を塞いでおくのも大事なポイントです。
上述したように、1〜2ミリの隙間さえあれば入ってこれるんですよ。
穴という穴を完全封鎖しておかないとGの出現率は下がりません。
浴槽のゴム栓は使い終わったら必ず閉じる、できれば洗面台も歯磨き後はゴム栓を付けておきましょう。
無臭タイプなのでハーブ特有のニオイはないです。
ゴミも溜めないように自炊はなるべくせず、夏場だけ外食頻度を増やすなどして徹底してます。
こういった基本をしっかり守った上で、チャンダンのお香を焚くことで強力なG対策になると考えます。