福岡ではどこでも売ってるのに、東京ではぜんぜん見かけないお菓子って結構あります。
ずっと福岡にいると地域限定ってことすら気づけないですが、福岡を離れると痛感しますね。
「あれ?〇〇食べたいけどどこにも売ってない…」
僕は12年間東京に住んでたんですが、売ってない事実を知り、ショックを受けました。
福岡にUターンした今、スーパーとかコンビニで当たり前に買える日常に改めて幸せを感じてます。
そこで今回は、東京では買えない福岡の定番お菓子を2つ紹介します。
売ってないといいつつ、一部取り扱ってる店舗もあったので、そちらも合わせてお伝えします。
福岡のご当地お菓子2選
・ポテトチップス【九州しょうゆ】
上記ですね。
福岡県民ならみんな大好きだと思います。
食べたことない人とかはまずいないはず。
厳密にいうと、九州地方にお住まいなら買えるので、九州人が愛する代表的なお菓子ですね。
順番に紹介します。
ブラックモンブラン【竹下製菓】
画像引用元:Amazonより
福岡というか九州限定ですね。九州人なら誰でも知ってます。
夏の定番アイスですね。
外のクランチチョコがサクサクでおいしいんですよね。
すっきりとしたバニラと相性バツグンです。
たぶん福岡県民は全国どこでも買えると信じて疑わないと思いますが、買えませんので…。
上京してすぐコンビニで買おうと思ったら、どこにも売って無くて衝撃でした。
福岡だとセブンとかでよく買ってました。
うれしい当たり付き
当たり付きアイスってあまりみないですよね。
ガリガリ君がありますが、有名どころだとそれくらいですよね。
僕が子供の頃はホームランバーが1本50円で駄菓子屋さんで買ってましたが、今は見かけないですね。
最近のアイスは高級志向すぎるのでお小遣いで気軽に買えないですよね。
ブラックモンブランは未だに税込み119円なんですよ。
しかもちゃんと当たり付き。
当たりかな?ハズレかな?毎回ワクワクしながら食べれます。子供心を取り戻せる瞬間ですね。
僕が小学生の頃はたしか10本買うと1本くらいは当たりが入ってた気がします。
今でもちゃんと当たるみたいです。
アイスもう1本もらえます。特賞だとQUOカード1,000円分が当たるそうです。
太っ腹ですね。
実店舗で買えるのは?
サミットで常時売ってます。
アイスコーナーに普通にバラ売りで売ってます。箱買いしなくてもいいので、気軽に買えますね。
サミットは首都圏にあるので、東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいでしたら、最寄りのサミットを確認してみてくださいね。
近所にサミットがないようでしたら、通販でも買えます。ただし箱買いに限られるので、大量買いしたい人だけどうぞ。
ポテトチップス【九州しょうゆ】
画像引用元:Amazonより
これも東京だと見ないですね…。
九州人にとっては、ポテチといえばの代名詞ですよね。
言うまでもなく、絶対的王者です。
九州出身者なら異論はないと思います。
甘じょっぱい味わいはポテチを掴む手が止まらなくなります。
無限食いできるんじゃないかってくらい、ノンストップで食べたくなります。
不思議と飽きがこないんですよね。甘めのしょうゆと、鶏だしの味わいが病みつきになります。
1袋だと一瞬で空っぽになっちゃいますよね。
奪い合いになって兄弟喧嘩した思い出がある人も多いはず。
関西エリア限定の関西だししょうゆもおいしいとは思いますが、やっぱり九州しょうゆが一番ですね。
実店舗で買えるのは?
まいばすけっとで九州フェアやってるときにたまたま見つけて速攻で買いました。
九州フェアは毎年実施してるみたいです。
都内をメインに展開しているAEON系列のまいばすけっとでは今九州フェアやってます。
— さーら (@sarah25subaru) May 30, 2018
何があるかと言うと九州しょうゆポテチとか置いてます pic.twitter.com/QuocplGnn0
過去をさかのぼると、毎年3月に開催してますね。
僕も今年3月(2021年)の九州フェアのときに買いました。
期間中ならまいばすけっとで買えます。
フェア情報は下記で確認できます。
東京か神奈川(横浜・川崎エリア)にお住まいでしたら、まいばすけっとが近くにあると思うので、フェア中だったら買えるはず。
まだフェアじゃなかった。けどどうしても食べたい…。
それなら通販を利用する感じですかね。
ただし地域限定商品なので定価より割高です。
実家が九州でしたら、まずは両親に頼んで送ってもらえないか相談するのがよさげ。
それも無理そうでしたら、通販を利用する流れですかね。
九州出身者にとってDNAレベルのお菓子
東京にはご当地のお菓子が少ないですよね。
上京すると、福岡のご当地の多さに気づかされます。
福岡の食文化はすごいんだぁと離れてみると実感しますよね。
とはいえ、東京でも店舗によっては売ってますので、食べてみたくなったら実店舗を覗いてみてください。
なかったら実家に相談する、もしくは通販で仕入れてみてください。
故郷の味をなつかしむことで、自然と心も癒やされますので。
九州出身者にとってはDNAみたいなもんですからね。