事務系の短期派遣で働いてみようと思う。
仕事も人間関係も楽そうなイメージだけど実際どうなの?
こういった疑問に答えます。
✔本記事で学べること
・事務系の短期派遣が楽と感じる理由
・おすすめの事務系の短期派遣【2つ】
事務系の短期派遣で働いてます。
これまでにも何度か短期派遣を経験しましたが、長期よりも楽だなと感じてます。
待遇もよく、さっぱりとした人間関係なので割り切って働けるのが魅力ですね。
先日こんなツイートをしました。
長期の派遣で精神ボロボロになりかけてるなら、短期派遣やるといいと思う。人間関係も割り切れるし、長期より覚えることも少ないので気楽に働けるはず。変に期待されないのでプレッシャーに押しつぶされることなく、自己肯定感を回復させるのにもちょうどいい。稼ぎながら心も回復できるので一石二鳥☺️
— たかぎー@コスパよく幸せに生きる (@takagee3374) October 27, 2021
上記のTweetを深堀りします。
気楽に働きつつ、高時給で稼ぎたい人はぜひ続きをどうぞ。
事務系の短期派遣が楽と感じる理由
長期派遣に2度と戻れなくなるくらい楽ですね。
✔楽に感じる3つの理由
・人間関係を深入りしなくていい
・仕事自体が楽
・失敗しても怒られない
人間関係を深入りしなくていい
所詮は1~2ヶ月の短期の付き合いなので、割り切って働けます。
人間関係めんどくさいって人には間違いなく気楽ですね。
業務上のコミュニケーションはありますが、業務が終わったらサッと自分の時間に切り替える人が多いので煩わしさはないですね。
長期派遣だと、打ち解けるにつれて飲みに誘われたりする機会が多くなりますが、そういった誘いもないです。
短期ではたらく動機が「さっぱりした人間関係でいられる」ところに魅力を感じてる人が多いんでしょうね。
同じ思いを共有してるからこそ、深入りしてこないので、一人時間を大事にしたい人には最高です。
期限が決まってる人間関係なので、鎖で繋がれたようなしがらみも感じにくいです。
深入りしたくなかったら、自分から必要以上にしゃべりかけなかったらいいので。
参考»コールセンターの人間関係は気楽でちょうどいい【自分次第で調整可】
仕事とプライベートを峻別できる
僕が働いてる派遣先でも、仕事上の人間関係と割り切ってるので自分からは喋り掛けないようにしてます。
喋りかけられたらしゃべるけど、そうじゃなかったら喋らない。
これを徹底してるので煩わしさは皆無ですね。
仕事は仕事、プライベートはプライベートと完全に切り分けできるのは魅力に感じます。
日本的なウェットな人間関係が苦手すぎるので、さっぱりとした人間関係は気楽ですね。
仕事自体が楽
事務作業といっても専門的なスキルがいらない業務がほとんどです。
✔短期で募集されるおもな事務系の業務
・不備確認の架電&データ入力
・書類の仕分け
・書類の審査チェック
・期間限定キャンペーンの架電
・繁忙期対応の問い合わせ対応(受電)etc
上記でしたらスキルなしで大丈夫です。
まぁ電話越しでの接客になるので、飲食とかコンビニで接客経験があるならスキルとしては十分です。
顧客との応対の記録は専用端末に入力するので、Excelとかも入力さえできれば問題ないですし。
マニュアル通りにこなせばいい
あらかじめ業務範囲を絞られてるので、覚えることも多くなくて数日でこなせる仕事が大半です。
研修期間も2~3日程度でして、あとは実践で案件をこなしながら覚えていく感じですね。
対応マニュアル(スクリプト)が完備されてるので、基本的にはそれを読めばこなせるようになってます。
マニュアルを読んでもよくわからないときは、手上げすれば管理者がそばに来て教えてくれます。
電話対応を兼ねるコールセンター業務ですと、クレームを引くときもありますが、コールセンター経験があれば別に大したことないと思います。
お金絡み案件は未経験なら避けたほうがいい
とはいえ、お金が絡んだ業務はその性質上、温度感の高いお客からの入電も多いのでクレームを引きやすいです。
年金・保険・クレカ、契約系の窓口とかはお金が絡んでるので、高い応対スキルが求められる可能性があります。
「支払い期限が過ぎちゃったんですけど…」
「支払い猶予してもらえませんか?」
「身に覚えのない金額が勝手に引き落とされてんですけどどういうことですか?」...etc
想像するだけで嫌になりますよね笑
クレーム対応経験があれば大丈夫ですが、未経験だとちょっとメンタル病むかもです。
コールセンター未経験で入社した人の中で、数日で来なくなった人がけっこういるので…。
お金絡みの業務は時給高めですが、コールセンター初心者は避けた方がいいですね。
短期未経験は電話対応なしの求人を選ぶのが無難
コールセンター経験がない、もしくは向いてないと感じるなら電話対応なしの案件を選ぶといいです。
書類の審査チェックとかはおすすめですね。
データ入力とメール・チャット対応だけで済むのでクレームとは無縁です。
電話で怒鳴られるときついですが、メールの文面で怒られてもメンタルにはあまり影響ないですよね。
電話なしの求人については【体験談】派遣におすすめ!事務系の楽な仕事ベスト3【未経験OK】でまとめてます。
レア案件なので見つけたら即応募がいいですね。
もくもくと作業するのが苦じゃないなら楽に感じると思います。
失敗してもあまり怒られない
声を大にしてはいいづらいですが、案件にはよるものの、フィードバックがきつくないので気が楽です。
業務でミスしたら管理者からフィードバックを受けるのが普通ですが、短期だとそういったフォロー体制が整ってない派遣先も多く、フィードバックする側の管理者も嫌われたくない思いもあって、優しくソフトに指摘するくらいなので精神的に楽です。
僕は怒られるとやる気をなくすタイプなので、そこがまたいいなと感じます。どれだけ失敗せずにやろうとしても最初からうまくこなせる人はいないですからね。
短期派遣って繁忙期対応とかでの大量募集の求人が多いので、現場のオペレーターの人員が多すぎてフィードバックする余裕がない実情もあります。
それを逆手に取ると言ったらアレですが、ミスしても凹みづらい環境があるのは確かですし、長期に比べてかなり楽に感じます。
長期の場合、些細なミスでヒステリックに怒り散らすベテランのお局管理者とかが部署内に1人はいますからね…。
僕はおかげで前職で病みました。
参考≫派遣先を体調不良を理由に契約途中で辞めた話【我慢しなくていい】
短期だとそういった圧をかけてくるお局もいないので穏やかな心を保ったまま働けます。(例外はあるかもですが、僕の経験上、遭遇したことはないです)
そもそもSVも同じ派遣だったりするので、同じ目線で寄り添ってくれて優しいんですよね。
社員SVは当たり外れありますが、派遣SVは立場が一緒なのでやさしい人ばかりです。
派遣SVが多い派遣先だったら、かなりリラックスして働けるので天国ですね。
派遣SVがいるかどうかは求人で判断できます。
リクナビ派遣で探すとわりとすぐ出てきます。
フリーワードに”SV”っていれたらすぐヒットしました。
リクナビ派遣は無料で登録できるので、派遣で求人探しするなら登録しないと損です。
短期派遣で働くときの注意点
短期派遣のデメリットとして、業務が流動的なところが挙げられます。
週3だとかえってキツいかも
行くたびに周知がころころ変わってたりするので、週3とかだとついていくのが大変かもです。
周知を読み込めばまぁなんとかなりますが、不安はつきまとうのが正直なところです。
間を空けすぎないほうがストレスが少ないと実感してるので、最低でも週4がいいと思います。
1日働いて次の日は休みとかなので、無理なく働けるんじゃないかと。
リストがなくて暇な時間がある
受電がない空き時間をどうやり過ごせるかですね。
管理者を呼んでも「すみません、もうリストがないです…」みたいな場面に遭遇するはずですので。
リストがなくなったらその間はずっと暇なんですよね。
となりに喋れるオペレーターがいたり、ネットサーフィンできる職場だったら暇つぶしできますが、雰囲気的にしづらい職場もあります。
ぼぉーっとした暇な時間が苦じゃないなら問題ないと思います。
おすすめの事務系の短期派遣【2つ】
体験してみておすすめできるのは下記2つです。
・不備確認の架電
・書類の審査チェック
それぞれ説明すると長くなりすぎるので、詳しくは個別の関連記事をご覧ください。
・不備確認の架電:3年働いてわかった!楽なコールセンター求人の探し方【リクナビ派遣を使えばOK】
・書類の審査チェック:副業でブログやるなら入力オペレータの派遣がおすすめ!その理由とは?
求人の探し方についても触れてます。
すべて僕自身の体験談にもとづいてます。
書類選考だけで働ける
上記2つは書類選考だけで採用されました。
短期は採用ハードルが低いので、とりあえず派遣会社に登録しとけばOK。
希望の勤務地と職種を選んでメルマガ登録しとけば、勝手に求人メールが送られてくるので、あとはこれだ!と思う求人を見つけたときに応募するだけ。
ただどっちも人気案件なので、見つけたときにサッと応募しないと募集人数に達してしまいます。
派遣登録がまだでしたら、【厳選】登録すべきおすすめ派遣会社5選【大手と中小含む】でおすすめを紹介してるのでこちらを参考にどうぞ。
まとめ:短期で気楽に高収入を得る生き方もある
短期派遣は気楽に高収入を得られるので息抜きにちょうどいいです。
長く働けないので安定はしないですが、人間関係も仕事も楽なので、無駄なストレスがないですね。
長期派遣より高時給なのでガッツリ稼げますし。
週5で入れば余裕で20万以上は稼げます。
ブラック労働を避けられる
僕は前職でメンタルを病んでしまったので、とりあえず短期でいったん気休めしようと思ってはじめたんですが、予想以上に居心地よすぎました。
このまましばらく短期派遣で食い繋ぐのもアリかなって思い始めてます。
短期の事務系の派遣が1番楽だし、待遇もいい
— かおりん@転職活動おわり (@green_apple_ap) August 23, 2021
ほんとにどうしようもなく死にたくなったら短期派遣を繰り返すのもあり
長期で働くだけがすべてじゃないですからね。
短期でサクッと稼いで、いったん休んで、また短期で稼ぐ。
こういった生き方を選んでもいいんですよ。
生きてさえいればオールOK\(^o^)/
心を癒やしながら働けるのが短期派遣の魅力ですので、ブラック労働で疲れ果ててしまったんでしたら、焦らずに短期で気を休めるのは選択肢として大アリだと思います。
僕自身、短期のおかげでメンタルが安定してきましたので。
短期派遣に興味がありましたら、とりあえず求人探しの準備をしておくといいですよ。
僕は長期から短期に切り替えてストレスが激減して生きやすさを感じるようになりました。
まずは短期求人への応募を1,2社でもいいのでやってみて行動に移すこと。
一歩踏み出すことでストレスフリーの新しい人生が待ってるかもしれません。