きのうの深夜にひっそりと日高屋に行ってきました。
目的はただひとつ。チゲ味噌ラーメンを食べるためです。
日高屋ファンなら知ってると思いますけど、毎年冬だけに登場する期間限定メニューなんです。
去年はじめて食べたんですけど、これが結構ハマりまして。
やみつきになるウマさなんですよね。
2018年になってなにか変わったところあるのかな?気になりますよね…。
結論からいうと、味についてはなんも変わってなかったです(笑)
チゲ味噌ラーメン2018年版
去年と違う!?メニュー表が黒くなってた!
このちがいに気づいたひとは、わりと日高屋ギークだと思います。
去年は背景がレッド一色だったんですよね。
ブラックになると一気に高級感でますよね。
味も値段も変わんないのに…笑
色彩がもたらす心理効果を狙ってるんですかね?
黒には高級感、権威性、神秘的な雰囲気を与える効果があります。
ラグジュアリーなチゲ味噌ラーメンの印象を与えることで、「あ、去年よりもおいしい気がする」って錯覚させたいのかもしれません。
もう一度いいます。去年と味は変わんなかったです。
色彩の心理効果はぼくには効き目がないみたいです(笑)
黒くなったのはチゲ味噌ラーメンのメニュー表ではなく、ぼくの心のほうかもしれない…。
これが今年のチゲ味噌ラーメンだ!
既視感しかないこのビジュアル。あぁ、やっぱ去年食べたのとまったくいっしょだ。
メニュー表だと真っ赤なスープを連想しちゃうけど、じっさいに運ばれてきたものはそんなに赤くないこの感じ。
1年前の映像をリピートしてる気分です。
理想と現実はちがうんだぁと去年も感じてた気がします。
イメージ写真ほど赤くないんですよ。
味噌が入ってるせいか、どっちかというと赤茶色に近い色味です。
レンゲですくい上げるとよくわかります。赤ではないです(笑)
去年と変わらない、安定のおいしさ
ドロドロ系のとろみがかったスープなんですけど、意外とクセがなくて飲みやすいです。
味噌のコクがよくでてます。
麺との相性もバッチリです!
いつもの日高屋の麺ですけど、若干ちぢれてるのでスープがよく絡むんですよね。
吸水性の良いスポンジみたいな…。
なかなかいい仕事してます。
なめらかでツルッとした麺の食感も好きです。
日高屋の麺ってわりと万能型ですよね。
誰からも愛されるタイプですね。
具材も変化なし。シンプルで少数精鋭
豚肉、ニラ、たまねぎ、卵、白菜キムチ。
具材はすごくシンプルですね。
ハズレのない王道の具材があつまってます。
それぞれ役回りはちがうけど、一緒になってもそれぞれが主張しすぎることなく、ちゃんとマッチしてくれてるというか…。
ジャニーズでいう嵐ですか。 全体のハーモニーが絶妙です。
フワフワの卵のマイルド感がたまらんです。大野くん的存在ですね。
個性あるメンバーをしっかり束ねてくれてます。
卵がなかったら、こんなにまとまった味にはなってなかったと思います。
やっぱリーダーの存在は欠かせないですね。尊敬します。
まとめ
辛いものが苦手なひとでも食べれるマイルドな辛さに仕上がってます。
フツーにおいしいですよ。
個人的には、日高屋の限定メニューの中でもわりと上位に入ります。
まだ食べことないようでしたら一度食べてみてください。
ハマるかもしれないです。
いつまでやってるか謎なので、看板が目に入ったときがタイミングかもです。
関連記事
>> 日高屋で一番のおすすめメニューは生姜焼き定食!おいしい食べ方のコツも教えます
>> 日高屋で担々麺食べた感想を正直に伝えよう。そこそこ美味しいの理念に見合った味?