立川の名物グルメを食べてきました。JR立川駅ホームにあるおでんそばです。
おでんそばって中々の珍メニューですけど、これが意外と合うんですよね。
実際に食べてきたので食レポします。
目次
1 おでんそばを提供する「清流そば」
立川はターミナル駅なのでとにかくデカイです。1番線から8番線まであります。
立ち食いそば屋だけでも3つもあります。
どれも同じ系列ですけど、今回お邪魔したのは5・6番線ホームにある「清流そば」です。
清流そば 立川5・6番線ホーム店
営業時間:7:00~22:00
定休日:無休
ふつうの駅そばかと思いきや、ありましたよ。おでんそば推してます。
立川名物おでんと掲げられてます。そばだけじゃなく、うどんもあるんですね。
なんと、我孫子名物のからあげそばもあるじゃないですか。
関連記事>>【我孫子名物】弥生軒6号店で唐揚げそばを食べた感想。1個入りで十分すぎたw
おでんそば以外にもメニューがたくさんあるので迷いますね。もちろん今回はおでんそば一択です。
最近の駅そばは食券機が増えましたね。便利ですけどなんか味気ない気もします…。
店内はすべて立ち食い席です。駅そばの基本ですね。
2 3つの中から選べるおでんダネ
おでんダネは「さつま揚げ」「がんもどき2個」「玉子2個」の3つから選べます。
2つ組み合わせることもできるみたいです。
「がんもどき」と「玉子」にしてみました。
お得感増す気がするのでおすすめです。
3 おでんそば食べてみた
出汁はキリッとした醤油ベースの関東風です。ほんのり甘みも感じます。
関東風のそばを食べ慣れてる者にとってはいつもの味です。
駅そばだと、小山駅ホームにある「きそば」のつゆが現時点でいちばん好みです。
関連記事>>【食レポ】小山駅構内にある立ち食いそば屋「きそば」が感動レベルのおいしさでした!
そばの麺はいかにも駅そば仕様ってかんじです。粉っぽすぎないので食べやすいですけどね。
かけそば頼んでたらまったく印象には残らなかったかも…。良くも悪くもふつうすぎて笑
おでんが乗っかることではじめて個性が出ます。
がんもどきは味が染みてておいしいです。ジュワッとした食感が好きです。
そばつゆに浸したがんもどきははじめて食べましたけど合いますね。
醤油ベースのダシに合わないワケないですもんね。
玉子は言わずもがなです。
生玉子のトッピングならどこでもありますけど、固茹でのトッピングって意外とないですよね。
こちらもおでんダシがよく染みてます。
おでんの風味を残しつつ、そばつゆの風味もしっかり感じられます。
たしかにおでんそばですね。 ちゃんと味がまとまってます。
✔からしも付けてみよう
おでんそばを提供するだけあって辛子も用意されてます。
おでんには辛子がはずせないですよね。
付けすぎて鼻がツーンなりました笑 でもおいしいです。
おでんを食べてるのか、そばを食べてるのか混乱してきます笑
さすがにつゆに辛子が混ざると合わなそうなので、そこだけは避けていただきました。
4 まとめ
立川名物のおでんそばはなかなかイケますね。
おでんとそばを一度に味わえる、ありそうでなかったオリジナルメニューです。
立川駅に用事があるときはぜひ立ち寄ってみてはいかがですか?
関連記事
>> オリジンのおでん全部食べてみた!2018年おすすめランキングを紹介!